こんにちは。
「笑顔と笑声(えごえ)の専門家」オフィス Sunny Smile(オフィスサニースマイル)代表の若林みきです。
先日、秋晴れの空の下で行われた地域イベントで、ボランティアとして司会を務めさせていただきました。
普段あまり地域のイベントに参加することはなかったのですが、この日はご恩返しのつもりで思いきって一歩を踏み出してみました。
結果として、たくさんの人の笑顔に包まれながら、本当に心温まる時間を過ごすことができました!
人の“想い”がつくる、ひとつの空気

青空のもと、音楽やダンス、よさこい、合唱など、子どもから大人までがステージに立ち、思い思いの表現で場を彩りました。
笑顔と拍手が重なり合うその光景は、まるで地域全体がひとつのチームになったようでした。
ボランティアの皆さんの支えがあったからこそ、会場全体が最後まであたたかな空気に包まれていました。
一人ひとりの小さな力が集まると、こんなにも大きな喜びを生み出すのだと感じました。
微力ながら、司会としてできること
私は司会としてステージの進行を担当しました。
出演者を紹介し、笑顔で言葉を添える――その繰り返しの中で、何度も「ありがとう」という言葉をいただきました。
拍手の合間に交わされるその一言ひとことが、まるで心をなでるように温かくて。
「ありがとうの言葉って、こんなにも人を元気にできるんだ」と改めて実感しました。
笑顔で言葉を交わすこと、声に温度をのせること。
…まさに“笑顔と笑声”の力を、体感する時間になりました。
ハプニングもまた、思い出の一部に
当日は突発的なできごとやハプニングもいくつかありました。
それでも慌てることなく、周囲のスタッフや出演者の皆さんと笑い合いながら乗り越えられたのは、やはり「笑顔」のおかげだと思います。
場を整える力は、完璧さではなく“心の余裕”から生まれるのだと感じました。
笑って前を向くことで、どんな出来事も前向きな思い出に変わっていきます。
盛り上がったキャンプファイヤー

夕暮れが近づくころ、イベントの締めくくりとなるキャンプファイヤーが始まりました。
揺れる炎を囲みながら穏やかな時間になるのかと思いきや、予想に反して大盛り上がりのダンス大会になり、終始笑顔があふれる楽しい時間でした♪
無事にやり切ったあとに湧き上がってきたのは、達成感とともに、やはり「ありがとう」という感謝の気持ちです。
支えてくれた仲間、出演してくれた皆さん、参加してくださった地域の方々…。
そのすべてに「ありがとう」と伝えたい思いでいっぱいになりました。
今回の経験を、これからの仕事にも
この一日を通じて再確認できたのは、「笑顔」と「ありがとう」の持つ力、そしてその大切さです。
「笑顔」は人の心をやわらげ、「ありがとう」の言葉はその想いをつなぐ
この“循環”こそ、人と人との関係を温かくする原点なのだと思います。
また今回の経験は、講師としての学びにもつながりました。
司会という立場で感じた「場を整える力」は、まさに講師に求められるデリバリースキルやファシリテーションスキルの実践そのもの。
さらに関わるたくさんの人々と協力しながら進める中で、チームビルディングやコミュニケーションスキルの大切さも改めて実感しました。
仕事で培った力を地域に活かし、そこでの経験を再び仕事に還す
―その循環が自分自身の成長にもつながると感じられる、非常に楽しく有意義な時間でした。
まとめ
もし、この記事を読んでくださっているあなたが「いつか地域のために何かしてみたいな」と思っているなら、どうか肩の力を抜いてできることから始めてみてください。
大きなことをしなくても、あなたの笑顔や「ありがとう」の一言が、きっと誰かの心をあたためます。
そしてその一歩が、“笑顔の連鎖”を生み出すきっかけになるかもしれません。
秋空の下で交わされたたくさんの「笑顔」と「ありがとう」。
それは、季節の風よりもやわらかく、心に残る時間でした。
今日もあなたの「笑顔」と「ありがとう」が、誰かの力になっています。
あなたの笑顔は、きっと誰かを幸せにしています。
今日も1日、笑顔でお過ごしください ^ ^
“サービス業に従事する人とそのお客様を笑顔にする”ヒントをお届けする
「Smile Message(スマイルメッセージ)」。
お読みいただいたあなたのお役に立つことができれば幸いです。
オフィス Sunny Smile
代表 若林みき


