「2025年度JAMOIフォーラム」に参加しました!

こんにちは。
「笑顔と笑声(えごえ)の専門家」、オフィス Sunny Smile(オフィスサニースマイル)代表の若林みきです。

私は、一般社団法人日本マナーインストラクター協会に所属しています。マナー講師の資格を取得するなら日本マナーOJTインストラクター協会(JAMOI)

今年も東京で開催された全国の協会所属講師が一堂に会する「JAMOIフォーラム」に、教育サポートチームの一員として参加しました。

講師一人ひとりが安心して現場に立てるよう、教育サポートチームは“講師の学びを支える講師”として活動しています。

私は今回、企画・運営の裏方を担当しながら、当日は「開会のご挨拶」をさせていただきました。

普段はオンラインやメールでやり取りすることが多い仲間たち。
そんな皆さんと直接お会いできたのは本当に貴重な時間でした。
画面越しでは伝わりきらない温度感、まなざし、そして笑顔。
あらためて「仲間とともに学び合うことの力」を実感しました。

目次

ワークショップで感じた“新しい気づき”

当日は、尊敬する大先輩のワークショップにも参加しました。
受講者として席に座ると、いつもとは違う視点が広がります。
「伝える立場」ではなく「受け取る立場」として体験することで、今後の研修に生かせるヒントがたくさん見つかりました。
例えば、進行中に見える受講者の表情の変化。
発言しやすい雰囲気を作るファシリテーターの工夫。
これら一つひとつが、自分の今後の研修にもつながっていくと感じました。
受講者としての学びの時間がそのまま、“伝わる力”を育てる時間になったように思います。

教育サポートチームの役割と広がり

教育サポートチームでは、
講師養成講座登壇をはじめ、勉強会の主催、情報発信、フォローアップなど、講師育成に関わる業務を幅広く担っています。
講師として研修の現場に立つことが大好きな私ですが、最近は“講師を育てる側“として関わる喜びも感じるようになりました。
後輩講師が一歩踏み出す姿に刺激を受け、それがまた自分の講師活動へのモチベーションにもつながっていきます。

育成の現場で得た気づきは、研修の現場で活かされ、
研修の経験は、育成のアドバイスに活かされる——。
この循環こそが、自分にとっての成長の源だと感じています。

つながりの中で広がる学び

フォーラム当日は、各地から集まった講師の皆さんがそれぞれの現場での経験や工夫を共有し合い、“チームとしての力”を実感できる時間でもありました。
一人ひとりの講師が持つ個性と専門性が合わさることで、皆が成長しより大きなエネルギーを生み出していく。
その一端を担えることに、心から感謝の気持ちを抱きました。
久しぶりに再会した仲間と、近況を語り合いながら笑い合う時間。
そのひとときが、あらためて“人と人が学び合う意味”を感じさせてくれました。

今回のフォーラムは、JAMOI15周年の特別なものでしたが、実は私にとっても大きな節目のような一日でした。
講師としての原点を思い出しながら、教育に携わる者として次のステージに進む決意を新たにした時間。
この学びを、これからの研修や講師育成にしっかりとつなげていきたいと思います。

人が学び合う現場には、いつも笑顔があります。
その笑顔が、また誰かの挑戦を後押ししていく。
そんな連鎖を、これからも大切にしていきたいです。 

あなたの笑顔は、必ず誰かを幸せにします。
今日も1日笑顔でお過ごしください ^ ^

“サービス業に従事する人とそのお客様を笑顔にする”ヒントをお届けする「Smile Message(スマイルメッセージ)」。お読みいただいたあなたのお役に立つことができれば幸いです。

オフィス Sunny Smile
代表 若林みき

接客接遇・社員研修について
お気軽にお問合せください

以下のようなお声をいただくことが私たちの喜びです。
接客接遇・社員研修・人材育成についてお気軽にご相談ください。

  • 円滑な社内コミュニケーションにより従業員の笑顔が増えた。
  • クレームが減少して、お客様、従業員の笑顔が増えた。
  • 顧客満足度の向上により、客数増加、売上増加した。
  • 離職率が低下して、人手不足の解消、ES満足度の向上した。
  • 売上(契約率)アップして、事業規模が拡大した。
  • 社員の働きがいの向上により、人が定着し、モチベーションアップした。
目次